本気留学サウスピーク

どーも!

フィリピンのセブ島にあるサウスピークに語学留学をしている うしろ (@UshiroUshiroU)です。

本気留学をコンセプトに運営しているサウスピークについて、今回は紹介していこうと思います。

サウスピークとは

今回はサウスピークについて紹介します。

・質のいいフィリピン人講師!

・平均10時間の英語学習!

・3ヶ月でTOEICのスコアを200点あげる!

洗濯、料理、掃除を全てスタッフが行なってくれる上に、厳しい校則があることで、英語学習に集中できる環境が整えられています。

他の語学学校は、大きな声で話していたり、お酒を飲んだり、みんなで遊びに行きまくっているので、相当意思が強くないと勉強時間を確保することができません。

サウスピークは、本気で英語を学ぶつもりのある人のための語学学校です。

割引があるのでサウスピークをご検討中の方は、問い合わせのこちらからお願いします。

サウスピーク 実際に英語力上がってるの!?

結論から言うと、、 上がります!!

僕の場合、3か月と1週間でTOEICの点を280点あげることが出来ました。

TOEIC400点だった所から、680点まで上げることができて、日常会話もスムーズに行うことができるようになりました。

発音矯正授業のおかげで、会話中に相手に聞き返されなくなりました。

また、Googleの音声認識で文書を書けるようになりました(笑)

当初から留学終了まで在校生の英語の伸び方を見ていると大事なのは3つあると思います。

文法を早めに習得しておくこと。

1つ目は、文法や英単語を日本で固めれるだけ固めて留学に参加すること。

これはとても重要だと思います。

文法に穴があると、英会話やTOEICの得点を伸ばすときの障害になると思いました。

実際に文法を学習中の方は、TOEICのスコアを伸ばすという点で苦労していらっしゃった方が多くいました。

音読をしっかりしていること。

2つ目に、音読をしっかりすること。

当サウスピークでは、1日に何十回と音読を繰り返します。

ただ適当に音読をこなすのではなくて、その場面をイメージしながら音読をすることが大切です。

主観的に見て伸びたなと思う人はしっかり声を出して音読をしています。

カリキュラム通りに教材を進めること。

3つ目は、カリキュラム通りに進めること。

色々な教材に手を出している人をよく見ます。

カリキュラムを、忠実にこなしつつその中で具体的な場面をイメージしながら英作文を作ったり、苦手な単語を積極的に使う意識を持って取り組むのが良いと思います。

また、カリキュラムをこなすだけで1日の勉強時間はある程度確保できます。

すると平均10時間も達成できてしまいます。

サウスピーク に向いてる人。向いてない人。

サウスピークが向いている人

・本気で英語力を上げたい。

・発音が上手くなりたい。

・TOEICなどで結果を出したい。

・コネを作りたい。経営者、ブロガー、様々な業界の人が集まっています。

・共同生活は平気。

・海外の不便さを笑って楽しめる

・ワーホリ先で英語に困りたくない方

サウスピークにあまり向いていない人

・集団生活が苦手。

・ユニットバスは受け付けない人。

・ご飯にはこだわっていて、趣向と合わないものは食べない。

・留学は人生の夏休みだと考えている

・目標がはっきりしていない人。

サウスピークの校舎ってどんな感じ?

オリジナル校

何月何日から新しい校舎に移転し、非常にキレイで快適な校舎になりました。

広々とした食堂があり、キュービクルという個室の教室も増えたので過ごしやすいです。

ガラス張りのオフィスや、キレイなカウンターもあります。

またエレベーターがついているので階段の上り下りがなくなったのも良いです。

 

こちらがEOPラウンジといって、英語しか話してはいけない部屋となっています。

この部屋では、フィリピン人講師と楽しくおしゃべりをします。

英会話上達のためには、アウトプットが1番なので、積極的に使いましょう。

僕も何度も通って先生とコミュニケーションを取っていました。

ソファがふかふかなので、ついお喋りも長くなってしまいます。。笑

 

ダイニングルームは、ご飯を食べるとき以外、多くの人が自習学習のために集まり、一緒に勉強をしています。

ここでは、金曜日にサウスピークを卒業する生徒のための卒業式が行われます。

また、グラマーテストという文法の習熟度を測るテストや、スピーチコンテストも開催されます。

普段は、周りの人がみんな勉強しているので、自然と僕もやる気がでてきて一緒に勉強をしていました。

みんなが勉強をする環境があることは、サウスピーク のいい所だと思います。

 

教室は個室になっていて、先生と一対一で授業を受けます。

この個室の教室のことをキュービクルと言い、授業がないときは自習室としても使うことができます。

1人で集中して、勉強したい方はキュービクルを利用して学習しています。

僕が大きい声で音読をしたいときは、大抵このキュービクルのお世話になっていました。

 

こちらが6人部屋です。

男子の部屋なので、散らかっているのは大目にみてください!笑

6人には十分すぎるほどのスペースがあって、一人一人が学習する用の勉強机もあります。

部屋の中はもちろん禁煙です。

掃除やベッドメイキングは、すべてスタッフが行ってくれるので家事の心配はすること必要はありません。

 

またサウスピーク オリジナル校にはジムがあります!

オリジナル校の生徒のみ、ジムを利用することが可能です。

サウスピークでは、早寝早起き、三食の食事が習慣になるので痩せる人もいます。

英語学習のあとにジムや、サンドバッグを使って、ストレス発散しましょう。

これらの施設は、運動をしたい人、筋トレをしたい人はめちゃくちゃ嬉しいですね!

 

外にはプールがあります。

ここは同じ建物に住んでいるフィリピン人も使うことができるので、友達を作ることもできます。

僕の友人は、勉強に疲れたときよく現地の住人と一緒にプールに泳ぎに行ってました。

セブは1年中暑いので、プールがあるのはめちゃくちゃ嬉しいですね!

 

日本語禁止校

こちらが以前は、オリジナル校舎だった現在の日本語禁止校になります。

日本語禁止校では、電話やちょっとした会話でも日本語を使うことは許されていません。

また、日本語禁止校の人たちは、みんなTOEIC600点以上の方なので、授業でも高いレベルがもとめられます。

こちらの校舎は、音読ルームが快適なので、僕は入り浸っていました。

 

この写真は、3人部屋の写真です。

広さはそこそこで、部屋の広さにおいては、不便と感じることはありません。

日本語禁止校は3人部屋は、1人1つずつ机があります。

しかしながら、日本語禁止校の6人部屋は共用の机しかないので少し窮屈かもしれません。

 

トイレはこんな感じ、シャワーが少し弱いのが難点です。

トイレに関しては、オリジナル校も日本語禁止校もユニットになります。

 

オリジナル校と同じような教室があります。

オリジナル校と同じように一対一でフィリピン人講師と授業を行います。

 

日本語禁止校の屋上から見える景色は、ひたすら茶色い建物です。笑

オーシャンビューを期待するのはやめましょう(笑)

サウスピーク にもってくるといいもの

ふりかけ、日本食・・・ご飯に飽きてきたときにかなり重宝します。

カテリア(スイムタオル)・・・バスタオルの代わりになります。海や野外に出るときに、これが一つあれば荷物が増えないので楽です。

サンダル・・・部屋の中では基本脱いだりしやすい靴がおすすめです。

虫除けスプレー・・・デング熱などの危険があるため必需品です。

延長コード・・・サウスピークから支給されるコードがありますが、短いのであると便利です。携帯を充電するとき、ベットから離れた場所でしないといけなくなる場合があります。

本気・・・これがあれば、どこに行っても大丈夫です。TOEIC、英会話、英語力それぞれ目標は違うと思われますが、がんばってください!

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です